ユニコーン企業のサステナビリティ専任者たちが語るインパクトスタートアップの「今」

【株式会社TBM×GLIN Impact Capital共催イベントレポート】

本記事では、2024年3月14日(木)にGLINが株式会社TBMと共催したイベント「ユニコーン企業のサステナビリティ専任者たちが語るインパクトスタートアップの『今』」の振り返りと当日のハイライトをご紹介します。

1.イベントについて

近年、社会課題をビジネスで解決するインパクト志向が高まり、事業成長と社会的・環境的インパクトの創出を目指す企業が増加しているものの、特に国内においてインパクトの概念はまだまだ新しいものでもあり、具体的な取り組みや体制構築等は発展途上の段階です。

そこで、インパクト投資とサステナビリティ/インパクトコンサルティングを行うGLINが、インパクト志向で「J-Startup Impact」に選定された株式会社TBMと、日本のインパクトスタートアップ界のさらなる活性化を目指したいという想いから、イベントの共催に至りました。

当日は、金融機関や投資会社のサステナビリティファイナンス担当者、事業会社のサステナビリティ担当者など約20名の参加者にお集まりいただき、サステナビリティ黎明期から第一線で奮闘してきたインパクト先駆者達がパネルディスカッションを行い、苦労や魅力等の経験談から「どうすれば」といった実務的な知見までご紹介しました。

2.対談(1)ユニコーン企業のサステナビリティ専任者たちが語る、事業成長とインパクト/ESGの重ね方

最初の対談では、TBM執行役員CSuOの羽鳥様と以前ユニコーン企業でサステナビリティ領域をリードしていたGLINの青木による、スタートアップ企業サステナビリティ専任者としてのミッションは何かという点で熱く語られました。登壇者の発言の一部をご紹介します。

“TBMにジョインして、まず初めに自社プロダクトの価値の根源である環境負荷や貢献度の定量化に取り組んだ。いまでは、プロダクトだけでなく、コーポレートとしてのサステナビリティ推進体制の確立を目指している(羽鳥様)”

“Spiberでは「サステナビリティとビジネスの統合」と「日本企業がチャレンジをしないレベルの本質的なサステナビリティの取り組みを実践していく」ことを念頭に取り組みを進めた(青木)”

また、サステナビリティ担当者として直面した挑戦については、両名から「時間軸」と「目線」が言及されました。

“ユニコーン企業の事業は国内で完結することは少ない。グローバルな課題解決と市場を目指していくことで、顧客や社員をはじめとするステークホルダーから高い目線での要求がある(羽鳥様)”

“スタートアップとして、利益創出の蓋然性を示し、実際に利益と規模拡大も追求しなければならない中で、中長期的な目線を持った経営を実施することを社内外のステークホルダーと擦り合わせていくことはやはり大きな挑戦(青木)”

ユニコーン企業のサステナビリティ担当者ならではの視点を共有頂きました。

3.対談(2)インパクトIPOを目指して

続いての対談では、インパクト投資家の視点からGLIN秦が加わり、インパクトスタートアップとインパクトIPOについて語られました。

“政府からの大きな期待を感じる。人口減少や少子高齢化などによって国全体のリソースが縮小する中、政府ではカバーしきれない課題をインパクトスタートアップに解決してもらいたい、ということだと理解している(羽鳥様)”

“インパクトスタートアップには「課題の構造」「課題解決による受益者」「課題解決後の理想の社会像」「事業が課題解決にどう貢献するか」を意識しながら自社のインパクトを整理頂けると、インパクト投資家にとっても分かり易いと思う(秦)”

“ヨーロッパでは「ウォッシュ」に対する見識が深く、より精緻なサステナビリティ情報開示とインパクト(ネガティブ・ポジティブ共に)の示し方を求められる。自社ステークホルダーが誰であり、何を求めているかを把握することが重要(青木)”

“「セオリー・オブ・チェンジ 」などのフレームワークを使って自社事業のインパクトを整理し、事業成長・拡大と社会的インパクトの拡大がリンクしたKPIを設定してモニタリングできるようになることが好ましい(青木)”

“インパクト投資家が取り組むべきこととして、投資家がインパクトの創出・拡大にどのように貢献したかという「インベスター・コントリビューション」の要素が求められている(秦)”

“財務指標=インパクトが実現しているビジネスモデルもあれば、財務指標とインパクトが逆行する側面を持つ事業も存在する。投資する側も投資を受ける側も互いの知見を持ち寄って、こうした議論をしていくことが重要(羽鳥様)”

事業会社・インパクト投資家双方の視点から、インパクトIPOに関してより具体的な話に触れられたセッションでした。

4.ネットワーキング

対談後は、ネットワーキングセッションも実施し、同じインパクトを志向する関係者による、ネットワーキング・情報交換の機会の創出を目指しました。

参加者からは「投資家、事業会社など多様な視点から事例を含め話があり、大変参考になった。」といった感想も寄せられるなど、より具体に踏み込んだ機会になりました。

5.まとめ

本イベントは、日本のインパクトスタートアップの普及と、同志を増やしたいというTBM様とGLINの想いから開催にいたりました。

今後も、このようなイベントを通じて日本のさらなるインパクトスタートアップ普及に向けて、エコシステム構築に励んでまります。

GLINの今後のイベント開催情報は以下より更新・ご案内をしております。

ニュースレターのご登録、またはPeatixのフォローよりご確認ください。

ニュースレターご登録はこちら:

https://lb.benchmarkemail.com//listbuilder/signupnew?IkfHTmyPVq856WnRSaSfu%252F5pwVnAjsSIb088XeTuPFjtO5iNRn8gS8X4lBTFzgEtozrTjFZYUg4%253D

Peatix アカウントはこちら: